> HOME > 新機能 > 新しい機能について

新しい機能について

2007年08月06日

こんにちは。SLMaMe(ソラマメ)運営スタッフです。
いつもSLMaMeをご利用いただき、ありがとうございます。

リニューアルで追加される主な新しい機能をご紹介いたします。



タグ機能
記事に関連のあるキーワードを設定する事が出来るようになりました。
このタグを設定するとてぃーだトップに関連キーワードとして人気のタグが表示され同じタグを設定した人のブログを一覧で見る事ができます。
又、サイドバーの設定で自分のブログのお気に入りタグを表示させる事もできます。

詳しくは→タグ機能の使い方


簡単記事投稿機能
記事投稿と、画像のアップロードだけの簡易投稿ができるようになります。

詳しくは→簡単記事投稿機能


メッセージ機能
ブログIDを指定してブログの持ち主の方へメッセージを送る事が出来るようになります。
ブログIDとは→ http://[この部分がブログIDです。].slmame.com/

詳しくは→メッセージ機能


テンプレートの複数選択機能
自分のお気に入りのブログテンプレートを三つまで保存しておく事が出来るようになります。

詳しくは→テンプレートの複数選択機能

カテゴリーの追加機能
今まで一つしか選択出来なかったカテゴリーが2つ選択できるようになります。

詳しくは→カテゴリーの追加登録機能


ブログ公開設定
ブログの公開をパスワード付きで設定出来るようになります。

詳しくは→閲覧パスワード設定機能


ランキングへの参加
ランキングへの参加、不参加を設定出来るようになります。

詳しくは→ランキング参加選択機能


記事の自動改行
記事を書く時に改行を入れる、入れないを設定出来るようになります。

詳しくは→記事の自動改行選択設定


個人認証機能
ログイン時にソラマメブログ内のブログにコメントを投稿した際、特定の画像が名前の横に表示され、
書き込み者を認証することができるようになります。


詳しくは→記事の自動改行選択設定


本人以外からの記事投稿設定
掲示板形式での複数人数での投稿が可能になります。

詳しくは→本人以外からの記事投稿設定


メール投稿の設定
メールでの投稿時に投稿できる投稿元のアドレスを一つだけにする事ができるようになります。

詳しくは→メール投稿制限機能


コメントを記入する際画像の認証機能
詳しくは→コメント画像認証設定


トラックバック用URL自動検出用のタグの設定
トラックバック用URL自動検出用のタグを消す設定が出来るようになります。

詳しくは→トラックバック用URL自動検出用のタグ設定

言及リンクの無い記事からのトラックバックの受信設定
※言及リンクとは
受信したトラックバックの元記事のトラックバック用のURLの事
最近の迷惑トラックバックに多く見られます。

詳しくは→言及リンクが無いTBの除外設定



以上が主な新しい機能になります。



また、新しい管理画面での基本的な記事投稿の手順は以下です。

一緒に見てみてくださいね!





基本的な記事の投稿手順

記事に画像を入れる手順

Posted by Botbird staff at 15:35│Comments(1)新機能

同じカテゴリー(新機能)の記事画像
Bluesky連携機能(ベータ)を開始しました
Botbird(ボットバード) ChatGPT連動機能の開始について
【機能追加】時報ボット同一時刻の出力数設定
【新機能】Discordボットを作成できます
【新機能】Discordボットを作成できます
【新機能】学習返信機能を搭載しました
同じカテゴリー(新機能)の記事
 Bluesky連携機能(ベータ)を開始しました (2024-12-24 14:43)
 Botbird(ボットバード) ChatGPT連動機能の開始について (2023-03-06 13:58)
 【機能追加】時報ボット同一時刻の出力数設定 (2019-09-24 09:49)
 【機能追加】時報ボット登録数アップなど (2019-08-05 10:24)
 【新機能】Discordボットを作成できます (2018-06-22 15:51)
 【新機能】Discordボットを作成できます (2018-06-22 15:50)
Comments
お世話になります!
ソラマメブログのテンプレートのデザインを変更したいのですが、
うまくできません・・・

詳細は↓↓
http://triri.slmame.com/e139170.html

ご返答頂けたら、光栄に思います。
宜しくお願い致します。
Posted by triri(てり) at 2008年02月11日 03:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。