商用と非商用の区別(追記有り9/3新記事に移行済)
2009年08月17日
----------------------------------------
(9/3追記)ご注意下さい。
商用利用有料化に関し、下記に新しい記事が有ります。
「サービス変更の重要なお知らせ(9/3最新版)」
http://staff.slmame.com/e724034.html
「ソラマメにおける商用と非商用の区別(9/3最新版)」
http://staff.slmame.com/e724041.html
「【コメント受付】商用利用有料化について(9/3最新版)」
http://staff.slmame.com/e724491.html
本記事には古い情報が含まれている可能性がありますので、
ご注意のうえ新しい記事をご覧下さい。
----------------------------------------
ソラマメブログにおいて、2009年10月より、「商用」ブログが認められない会員種別がございます。
しかしながら「商用」「非商用」の区別が困難なケースがありますので、ここにその考え方をお伝えいたします。
(最下部に「FAQ」「検討中の事項」が整理されていますので、そちらもご覧下さい)また、新しい情報は色を変えて記載します。
(8/21追記)
皆様からのご意見を受け、現在検討中の事項も含め、しっかりと方針・見解をお伝えすべきと考えています。少しの間お時間を頂いて社内協議し、9月第一週中を目処に皆様にお伝えしたいと考えています。それまでもご意見頂きましたら有り難く拝見いたしますが、ご質問への返答はその間お待ちいただき、その発表をお待ち頂けましたら幸いです。
■基本的定義
ソラマメブログにおいて「商用」とは、
「収益獲得そのもの、もしくは、収益獲得手段への誘導を目的とする利用」
のことを指します。
区別が困難な場合がございますが、下記に例を示しますので、ご参考にしてください。
■「商用」とみなされる例
(アイテム販売関連)
・アイテム販売(セカンドライフ内店舗、メタコマース等のWEBアイテムショップなど)の紹介を自身で行うブログ
・有料アイテム購入に誘導するため、無料アイテムの紹介を自身で行うブログ
(土地レンタル関連)
・土地レンタルや販売(セカンドライフその他)の紹介を自身で行うブログ
・土地レンタル者の集客イベント(セカンドライフその他)の紹介を自身で行うブログ
(企業、ショップ関連)
・企業(現実、仮想共に)の紹介を自身で行うブログ
(広告関連)
・メタコマース以外の仮想社会関連アフィリエイトを行うブログ
・ブログにソラマメ運営事務局提供以外の広告を掲載するもので、収益が掲載者(ブロガー様)に入るブログ
(バナー広告、Google Adsense、コンテンツマッチ広告など)
・商用サービス主体者より収益を得ることを目的として、そのサービスを紹介するブログ
(その他有料サービス関連)
・リンデンドル等両替サービスの紹介を自身で行うブログ
・有料ゲームサービス(Zyngo等)の提供を行う土地や店舗等の紹介を自身で行うブログ
・スタッフのチップ収益の全部もしくは一部から収益がある店舗の紹介を自身で行うブログ
(チャット接客を目的とするクラブ等)
・その他、有料サービス(現実の通貨、仮想通貨共に)の紹介を自身で行うブログ
■例外として「商用」とみなされない例
(初心者関連)
・セカンドライフを初めて3ヶ月以内のアバターで、セカンドライフ内の自身の店舗をもたずに、他人の店舗、モールやメタコマースへの出品のみで収益を挙げようとする方の商品紹介ブログ。
(初心者のクリエイティブ挑戦を出来るだけ応援したく思います。ブログ内に、アバター名とショップブランド名(あれば)の明示をお願い致します。既存ユーザーのサブアカウントでも構いませんが、3ヶ月経過もしくは収益が得られるようになってきたら、有料登録をお願い致します。)
(チップ関連)再検討中 8/20
・チップのみの収益しか得ない(お客さんから/イベント等主催者から)、ミュージシャン等アーティストのイベントや作品を紹介するブログ。
・チップのみの収益しか得ない、クリエーターアイテムを紹介するブログ。
(イベント活動を支えるアーティスト、ボランティアクリエーターを応援したく思います。チップでも収益が定期的に発生するようになれば、有料登録をお願い致します。)
(メタコマース関連)
・個人やグループの体験記の中で、メタコマースのアフィリエイトを行うもの(アフィリエイトブログも含む)。
(こちらも、収益が多く上がるようになれば、有料登録をお願い致します。)
(商用有料化以前の記事)
・商用利用有料化になった以降の記事やテンプレート内容は「非商用」だが、その以前(2009/9/30まで)に掲載された記事に「商用」内容のものがあるブログ(過去記事にさかのぼって削除の必要は有りません)。
(その他)
・運営者に特別許可されたブログ。
■「商用」とみなされない例
・個人やグループの体験記、日記ブログ
・個人やグループの体験記、日記のなかで、友人等第三者の販売アイテム、第三者の土地レンタル、その他第三者の有料サービスを単におすすめとして紹介したもの
・有料アイテム購入に誘導する目的ではない、創作物の紹介を自身で行うブログ。(クリエイティブ活動の全てを商用とみなすわけでは有りません。)
・収益行為を目的としないグループの紹介ブログ
・ブログにソラマメ運営事務局提供以外の広告を掲載するもので、収益が掲載者(ブロガー様)に入らないもの。(ブログパーツに自動掲載される広告等)
※「商用」目的でご利用の場合、ぜひ有料会員としてご登録下さい。
なお、無料会員の方で商品告知をされたい場合、ブログは作れませんがメタコマースのご利用は可能です。
また、新商品・サービス情報などは「new item&shops ブログ」「プレスリリースブログ」をご利用頂けます(無料)。
※上記は例であり、厳密にはその都度判断されるものとしてご認識下さい。
また、状況に応じて変動もあり得ること、ご了承頂けますと幸いです。
特に、個人ブログでのお気に入り商品紹介、お気に入りの土地紹介など、自由なブログ活用は妨げないよう考慮しようと考えています。
※事前にブログ内容が商用かどうかをご案内するサービスは提供していません。
商用ブログが許可されていない会員様のブログにて、商用行為があることを発見した場合、利用制限等の措置を取らせていただくことがあります。
(悪質な場合を除き、しばらくの期間は突然のブログ削除等は行いませんのでご安心下さい。)
■■ 追記 よくある質問とご回答
Q:第三者のショップ商品等の紹介は無料でも可能ですか?
A:可能です。ただし、しかし、そのショップ等より収益を得ることを目的として、そのサービスを紹介するブログは、そのブログが「商用」とみなされます。
Q:「第三者のサービス(商品、ショップ)」とは誰のことを指しますか?
A:「そのサービスをブログで紹介することによって、そのブログ保有者(記事作成者)が収益を得るわけではないサービス」と考えています。
その方が店舗やSIM等のスタッフとして何らかの報酬を得ているのであれば、その方がその店舗やSIMの商品・サービス紹介をした場合に、それは「商用」とみなす考えです。
Q:私はxxxxのようなブログを書いているのですが、これは「商用」にあたりますか?
A:一般論としてのご回答は、この記事等でお答え出来ますが、実際はそのブログ内容を拝見して判断されるものですので、将来にわたっての「商用」「非商用」の判断を行うことは出来ません。予めご了承下さい。(ただし、「商用」とみなされて突然ブログ記事や画像が削除されることは無く、悪質な場合を除き、ユーザー様によって確認後解除可能な「非表示設定」で対応致します。)
Q:無料商品の紹介は問題無いですか?
A:単なる紹介は問題有りませんが、有料商品、ショップ等「本人の商用サービスへの誘導」目的であると判断される場合、「商用」とみなされます。
Q:自作Freebieの紹介は「商用」ですか?(8/21追記)
A:金額を問わず「収益獲得手段への誘導を目的」としているかという点を考慮します。0L$〜数L$の範囲で、友人や初心者ユーザーなどに向けて単に配布することだけを「商用」とは見なさない考えです。
Q:有料課金登録・解除を繰り替えしたとき、無料登録中の記事だけで「商用」か否かの判断をされますか?(8/21追記)
A:解除時(無料会員時)のブログにて、2009年9月末日以降の記事で「商用」と見なされる記事があった場合、ブログを「商用」と判断させて頂きます。
8/20追記
Q:9月30日までに掲載した商用記事を10月1日以降にメンテンナンス(更新)する場合、それは「商用」となりますか?
A:意図的に新たな宣伝を行うものではなく、誤記修正や店舗情報(SLURLなど)の変更の場合は、商用とみなしません。
■■ 追記 現在検討中の内容
Q:他の商品紹介ブログへの「リンク」記載は「商用」とみなされますか?
A:(暫定回答)ソラマメでは「商用」を、「収益獲得そのもの、もしくは、収益獲得手段への誘導を目的とする利用」として考えます。商品紹介ブログへのリンクも、上記の通りその誘導を目的とする利用であれば商用とみなされます。
Q:趣味のアイテム販売は「商用」ですか?
A:(暫定回答)趣味であっても、ある程度の頻度で商品をリリースされる方や、商品数は少なくともある程度の収益が発生しているかた、また、それを目指す方は商用と考えています。
(補足)
・はじめて、もしくはたまに趣味で作った(と本人様が考える)アイテムであっても、それを商品として紹介した場合は、「商用」とみなす。
という前提があった上で、
・通常の日記の中で頻度上まれに「こんなもの作りました」と紹介した場合など、明らかな「商用」と認められない場合は、「商用」と見なさない
・商品として紹介したい場合は、新商品・新ショップ告知用のブログをご利用頂き、そこからご自身の日記等にリンクを貼って頂く。http://newitems.slmame.com/
という運用を考えています(暫定の見解としてご理解下さい)。
※「頻度上まれに」の判断は、運営事務局にお任せいただきたいと思います。(8/20追記)
Q:サイドバー等、テンプレートでの商品やサービス紹介について
A:(暫定回答)明確な商品紹介やサービス紹介は「商用」と考えています。リンクについても、「収益獲得そのもの、もしくは、収益獲得手段への誘導を目的とする利用」である場合、「商用」となります。
Posted by Botbird staff at 18:28│Comments(0)
│お知らせ
【復旧済】Twitterログイン障害について
【復旧済】サイト障害について
1/17 メンテナンスのお知らせ
Bluesky連携機能(ベータ)を開始しました
X/Twitterつぶやきエラー(Too Many Requests)多発について
【解決済】画像アップロード機能の障害について
【復旧済】サイト障害について
1/17 メンテナンスのお知らせ
Bluesky連携機能(ベータ)を開始しました
X/Twitterつぶやきエラー(Too Many Requests)多発について
【解決済】画像アップロード機能の障害について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。