【Twitter連携】(Re)Tweetボタン表示機能
2009年11月26日
ソラマメ運営事務局です。
いつもソラマメを御利用を頂き、誠に有り難うございます。
さて、最近日本でもかなり普及が進んできている、ミニブログサービス「ツィッター(Twitter)」に、ソラマメの記事のリンクを簡単につぶやいたり、引用(リツイート/ReTweet/RT)として簡単に投稿できる機能を実装しました。
■Twitterとは
http://twitter.com/
「つぶやき(Tweet)」を投稿し、参照しあい、共有することのできるツールです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jptwitterhelp.blogspot.com/search/label/Twitter%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
■ReTweet(RT)とは
他のユーザーの「つぶやき」を引用してさらに「つぶやく」ことです。
■ソラマメではどう使える?
下記の設定をすることにより、皆さんのブログ記事に「(Re)Tweetボタン」が表示されます(表示する為にはTwitterアカウント等は必要有りません)。
そうすることで、Twitterユーザーの方々によって、そのボタンから簡単に皆さんのブログ記事についてのコメントやリンクをTweetもしくはReTweetとしてつぶやいて頂けることがあります。
また、ご自身で書いたブログ記事について、自分でTweetすることも良いかもしれません。良い記事であれば、多くの方がRTしてくれるでしょう。
よりRTされることにより、ブログ記事の閲覧数・訪問数もアップするでしょう。
※SLMaMeスタッフでも皆さんをフォローしたり、ブログ記事をTweetさせていただくことがあるかもしれません。もし御迷惑でなければ一緒に楽しみましょう!
■設定方法
1)基本的な設定方法
・ソラマメログイン後の「ブログ管理画面」より、「ブログの設定」-「ブログ環境設定」をお選び下さい。

・中段あたりに、「ReTweetボタン(Twitter連携/TweetMeme利用)」が表示されます。

ここで、「記事内にボタン表示する」を選択することにより、皆さんのブログ記事に「(Re)Tweetボタン」が表示されます。
(この記事の右上にも表示されていると思います。)
2)テンプレートを利用した設定方法
(テスト運用中:位置をカスタマイズしたい、上記設定ではレイアウトが崩れるなどの場合)
・ブログ管理画面の「ブログ設定」-「テンプレート」で表示される任意のテンプレートの記事エントリー内に
<%Retweet%>
と記載してください。その部分に「(Re)Tweetボタン」が表示されます。
※テンプレートの改造は自己責任で御願いいたします。
このサービスは、Retweetを集めてカテゴライズする「TweetMeme - Search and Retweet the Hottest Stories on Twitter」サービスを利用しています。規約の改訂その他の問題によってサービスが御利用できなくなる可能性もございますので、予め御了承下さい。
http://tweetmeme.com/
今後ともソラマメをよろしく御願い申し上げます
いつもソラマメを御利用を頂き、誠に有り難うございます。
さて、最近日本でもかなり普及が進んできている、ミニブログサービス「ツィッター(Twitter)」に、ソラマメの記事のリンクを簡単につぶやいたり、引用(リツイート/ReTweet/RT)として簡単に投稿できる機能を実装しました。
■Twitterとは
http://twitter.com/
「つぶやき(Tweet)」を投稿し、参照しあい、共有することのできるツールです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://jptwitterhelp.blogspot.com/search/label/Twitter%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
■ReTweet(RT)とは
他のユーザーの「つぶやき」を引用してさらに「つぶやく」ことです。
■ソラマメではどう使える?
下記の設定をすることにより、皆さんのブログ記事に「(Re)Tweetボタン」が表示されます(表示する為にはTwitterアカウント等は必要有りません)。
そうすることで、Twitterユーザーの方々によって、そのボタンから簡単に皆さんのブログ記事についてのコメントやリンクをTweetもしくはReTweetとしてつぶやいて頂けることがあります。
また、ご自身で書いたブログ記事について、自分でTweetすることも良いかもしれません。良い記事であれば、多くの方がRTしてくれるでしょう。
よりRTされることにより、ブログ記事の閲覧数・訪問数もアップするでしょう。
※SLMaMeスタッフでも皆さんをフォローしたり、ブログ記事をTweetさせていただくことがあるかもしれません。もし御迷惑でなければ一緒に楽しみましょう!
■設定方法
1)基本的な設定方法
・ソラマメログイン後の「ブログ管理画面」より、「ブログの設定」-「ブログ環境設定」をお選び下さい。

・中段あたりに、「ReTweetボタン(Twitter連携/TweetMeme利用)」が表示されます。

ここで、「記事内にボタン表示する」を選択することにより、皆さんのブログ記事に「(Re)Tweetボタン」が表示されます。
(この記事の右上にも表示されていると思います。)
2)テンプレートを利用した設定方法
(テスト運用中:位置をカスタマイズしたい、上記設定ではレイアウトが崩れるなどの場合)
・ブログ管理画面の「ブログ設定」-「テンプレート」で表示される任意のテンプレートの記事エントリー内に
<%Retweet%>
と記載してください。その部分に「(Re)Tweetボタン」が表示されます。
※テンプレートの改造は自己責任で御願いいたします。
このサービスは、Retweetを集めてカテゴライズする「TweetMeme - Search and Retweet the Hottest Stories on Twitter」サービスを利用しています。規約の改訂その他の問題によってサービスが御利用できなくなる可能性もございますので、予め御了承下さい。
http://tweetmeme.com/
今後ともソラマメをよろしく御願い申し上げます
Posted by Botbird staff at 21:33│Comments(2)
│新機能
Bluesky連携機能(ベータ)を開始しました
Botbird(ボットバード) ChatGPT連動機能の開始について
【機能追加】時報ボット同一時刻の出力数設定
【機能追加】時報ボット登録数アップなど
【新機能】Discordボットを作成できます
【新機能】Discordボットを作成できます
Botbird(ボットバード) ChatGPT連動機能の開始について
【機能追加】時報ボット同一時刻の出力数設定
【機能追加】時報ボット登録数アップなど
【新機能】Discordボットを作成できます
【新機能】Discordボットを作成できます
Comments
既存のページレイアウトを崩さないデフォルトまたはオプション仕様あれば、助かります。
自分でテンプレートをカスタマイズするほどのスキルが無いので。
ページ右上のアイコンは、痛いです。
自分でテンプレートをカスタマイズするほどのスキルが無いので。
ページ右上のアイコンは、痛いです。
Posted by comet/コメット
at 2009年11月29日 15:36

コメント有難うございます。
この機能、多くの皆さんにぜひご利用して頂きたいところなのですが、本当に申し訳ありません、今のところ、独自テンプレートに合わせるなどするには、「2)テンプレートを利用した設定方法」しかございません。
今後の検討課題とさせて頂きますので、どうぞご了承頂けましたら幸いです。
この機能、多くの皆さんにぜひご利用して頂きたいところなのですが、本当に申し訳ありません、今のところ、独自テンプレートに合わせるなどするには、「2)テンプレートを利用した設定方法」しかございません。
今後の検討課題とさせて頂きますので、どうぞご了承頂けましたら幸いです。
Posted by スタッフ
at 2009年12月15日 17:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。